忍者ブログ
ひとりあそび日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日突然山行です。
晴れても気温は下界よりも12℃ほど寒いらしい。
想像してみるのだが、それがどのくらい寒いのか想像がつかない。
過喉忘寒である。
そのような四字熟語はないのである。

めざすは大菩薩峠、および大菩薩嶺。
大菩薩峠って名前が凄まじ感ありあり。 日本の秘境100選でもある。
でもそのわりに、登ってきたひとの報告ブログは一様にテンション低め。
臥薪嘗胆である。
そのような四字熟語はあるが使い方を間違っているのである。

それよりなにより中里介山の同名の未完の小説がすごい。
主人公のアンチヒーロー机竜之助と彼をとりまく時代小説。
悪道非道の数々。途中から盲目。盲目になってからますます辻斬り。
大五郎もいないというのに。
しかも何がチャーンをそうさせるのか説明なし。謎。謎解き無しの謎。
幕末の話だったのに途中からパラレルワールド。なんだこの話。気になりすぎる。

気になりすぎて、明日の準備もままならない。
気温一桁ってどんだけ寒いの?
まずはそこが知りたいミステリー。


※大菩薩峠※
青空文庫で読めるみたいなのでダウンロードして夜な夜な読みましょう。
わたくしナナメヨミしかできなかったので読破できた奇特な貴人はお話聞かせてくださいませのせ。

写真は小説が漫画化されたもの。今回のしおりの表紙にアレンジ。
あれ、されてないな。

今度こそ!!!
PR
Wikipedによる共感覚の説明文:

(引用)共感覚を持つ人は7という文字に青い色を感じたり、音階のミの音に緑色を感じたり、ハンバーグの形が苦い味に感じたりする。

こないだ、初対面のひととふたりきりになる、という状況にあって、話が弾まず、うーん困ったね、なんかいいネタないかね(心の叫び)、と話題を振ったり、振られたりしていました。そんな間もそのひとはせわしなく携帯をのぞきこんでいたので、わたしが隣にいることが余程は退屈なのだろう、と自信をなくしておりました。
そんなとき、苦し紛れに出たのが共感覚の話でした。あの感覚、自分にはわからないけれど、わかったらきっとすてき…すてきでしょうね…

とかそういう流れに会話をしめくくろうとした矢先、
そのひと、これまでと反応が俄然違う。
「何色ですか?じゃあドは?ミは?」
さっきまでの音無しさとは打って変わり、いきなりノリノリである。
そのひと(ギタリスト)いわく、ミュージシャンは生まれながらの感覚はないにしても、それぞれ色を音に感じているものらしい。
さっきまでほったらかしだったわたしにいきなり質問攻めである。
そのひと「ソの色は?」
わたし「うーん、青かなあ。青か水色」
そ「僕は緑なんですよねー、じゃあドは?」
わ「うーん、茶色かなぁ」
そ「へえ、僕は赤なんです。じゃあレ」
わ「黄色だな、うん黄色!」
そ「同じだ!僕もレは黄色です」
てな感じでさ。
音を聞かれてするするこたえられるわたしっていったいなんなんだろう。
ほんとに色が浮かんできたんだよ、これ、もしかして共感覚?なのかい?
ピアノ、習ってたけど先生が怖くていつも練習サボってた。結果、いま音痴。
頭のなかでド、ミ、ソ、と奏でてみるが、どうもわたしの音感は怪しい響きがする。
ギタリストの彼の音色はカラフルで、話しているあいだもきっとジャーン、ジャーンとコードで音が聞こえていただろう。
でも、満足していた、なにしろ少しだけ自信を回復していたから。

しかして、3日後、気づいたのだ。
ドが茶色でレが黄色でソが青だった理由を。
気づいてるひともきっとちらほら、、、。
いいんだよ、、、歌ってくれて、いいんだよ、、、。

そうなんです、しくしく
そうなんですよ。
単にただたんに、あの歌が刷り込まれていただけなんですよ。

さあ歌いましょー

♪ドーはドーナツのドー (茶色)
レーはレモンのレー  (黄色)

…ああ浅はかさに気づく時間すら3日もかかる。
3日かかって頬が紅潮。ぽー、ぽっぽー。 (祐天寺のカレー屋のおいちゃん)
ああ恥ずかしい。ドミミーミソソーレファファーラシシー・・・
今晩は味噌ラーメン。
全部はいりまった~。

見覚えのある具材。
見覚えのある器。



よるごはんがそのままお弁当。



今日もふらふらとスーパーに寄りそうになったけれど、ぐっとこらえて冷蔵庫の片付けのためにまっすぐ帰宅。

で、またよるごはんがそのままよるごはんに。
ハンバーグ→ロールキャベツ風
スープ→クリームチーズリゾット

クリームチーズリゾット!

もしかしたら失敗かもな~
な、実験料理でしたがなかなかおすすめ、やってみて、みてみてみて。(マーフィー)



(おい!3人もいるぞ!)

先月、パルメジャーノとマスカルポーネを買いたかったときに、ついつい3個買うとお得!セールに巻き込まれて以来の冷蔵庫の懸念材料だったクリームチーズがいっきに片付いちゃいました。あと半分は何にしようか模索中。
実はチーズ、あんまり好きじゃなかったりする。よい食べ方知ってる方おしえてくださいませ。

あとはホタテといんげんを炒めました。もちろんマヨネーズで。

月曜日。雨。寒い。
もやもやする、もやもやする。
がんばらなくちゃ。がんばれー。たたかえー。

いちにち資料探し&まとめ作業。
誰とも喋らなかったから疲れちゃったのかな。
帰り際にちらさんのところにいってちょっときゃいきゃいしたら
元気がでた。

で、夕飯の買い物、ちょっとおかしくなってて
いつも一回1000円以内に決めてるのに
途中からやんやかしてきて3000円も買い物してしまった。
やんやかやんや800円のホタテとか、やんやかやんや700円の鮭とか。

夕飯は先週の木曜に買ってから不安材料になってたひき肉。
ハンバーグ。

鮭と野菜の包み焼き

豆腐の白スープ

しらすとたくあんとしそごはん。

けっこう食べたり。

ホタテといんげんと鮭の半分は冷凍庫へスタック。
ストックというより足止めな感じ。

まだもやもやする。
もやもや病か。

乙葉に応援メールを出してみる。

浅田真央ちゃんに感動。すてきすてき。

醤油を床にこぼす。

えーん。
涙も出ない。

お風呂であったまって早く寝よう。
おやすみなさい

写真はギネスブックにも載っている癒しロボット「パロ」
パロのサイトはこちら




PREV       NEXT
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/03 もにか]
[12/03 うらら〜]
[11/29 Kiku]
[11/28 たんこ]
[10/15 ねこわに]
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
"Nekorodile" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP
SAMURAI FACTORY INC.